神宮参詣と伊勢うどん

江戸時代に大流行した伊勢神宮への参詣!

伊勢神宮と言いますと、戦前の近代社格制度で日本の神社の最高峰とされた、まさに別格の神社です。

何しろ内宮に天照大御神を、外宮に衣食住の守り神である豊受大御神をお祀りしています。日本人としては長い人生において一度はお詣りしたい場所であります。

ところで、伊勢神宮への庶民の参詣の歴史はそこまで古くはなく、本格的に盛んになったのは江戸時代以降と言われています。徳川家康によって天下統一が成され、泰平の世が訪れると、庶民もゆとりを求めるようになり、街道が整備されたことも相まって、多くの人たちが伊勢神宮に押し寄せたそうです。宝永2年にはなんと330万人が参詣。これは当時の日本の総人口の10パーセントを越えていますから、ものすごい数です。

ところで、ここで疑問を持たれる方も多いと思います。江戸時代と言えば、「入鉄砲と出女」の言葉に象徴されるように、各国間の往来は非常に厳しく制限されていたはずです。どうやって、庶民が伊勢まではるばる旅行ができたのか?

実は当時、神宮参詣目的の通行手形さえあれば、庶民の移動は大目に見られていたそうです。また、商家でも奉公人がお伊勢詣りに行きたいと言ったら、拒否してはならない、という不文律があったと言いますから、伊勢神宮に対する畏敬というものがどれだけ世間に浸透していたかが分かります。

 

おなじみ「膝栗毛」も伊勢参詣がテーマ

さて、お伊勢参りで有名な文学作品と言いますと、そんな江戸時代に書かれた「東海道中膝栗毛」が筆頭でしょう。

おなじみ弥次さん喜多さんがお伊勢詣りの道中で様々な滑稽な騒ぎを起こす痛快なストーリーです。

古典文学の傑作に数えられながら、この作品、書いてあることが良い意味で本当にくだらないです(笑)。林家木久扇師匠の笑点での回答や、志村けんさんのコントに通ずるものがあります。しかし、これを書いた十返舎一九はとても気難しい人であった、と伝わっていますから、分からないものです。

ところで、弥次喜多がなぜ伊勢参詣に踏み切ったかと言いますと、二人はそれまでの人生がたいへん不遇で、その厄を払う目的で旅に出た、という設定になっています。すなわち、伊勢詣りで厄を払う感覚が、すでに江戸の庶民の心中にあった、ということです。しかも、その道中はかつての修験僧のように艱難辛苦を経て、というものではなく、お上の免罪符を巧く活用しながら、実際は観光を楽しんでいた、と言いますから、300万人の大移動が起こったのも理解できます(笑)。

そのような参詣のスタイルは、今日、多くの日本人に継承されていますが(もちろん、純粋な神道への畏敬、日本史の源流への興味、氏子活動など数多の自由で参詣する方がおられることも付言しておきます)、厳粛な参拝のみならず、観光資源としての「おかげ横丁」の登場以降、より「旅行としての愉しさ」の側面が強くなりつつあるような気がします。

伊勢神宮 おかげ横丁についてはこちらをご覧下さい

 

おかげ横丁で名物・伊勢うどんを食す

ちなみに私は、2014年に初めて伊勢神宮を訪れました。目的は厄入りです。

まあ、そんな年になってしまったんですね(;^_^A

外宮・内宮を参拝した詳細な記録はここでは紙面が足りませんので、また別の機会に書きますが、ここでは浮世感まるだし、私もハマった「おかげ横丁」の魅力について、書いてみたいと思います。

さて、おかげ横丁にびっしりと立ち並ぶお店には、各々自慢の伊勢志摩の素晴らしい逸品が取り揃っています。

名物・赤福。時雨。団子。地酒。手ごね寿司。松坂牛。伊勢うどん。

中でも衝撃だったのは、個人的には伊勢うどんですね。

寶来亭さんというお店がありまして、そこで頼んだ「てこね寿司・伊勢うどんセット1,400円」。

ここには他に松阪牛セットもあり、そちらも異次元の美味さなのですが、やはり上のセットがレアに感じられたので、早速食してみたわけです。

結論は( *´艸`)ウマ~でした。

てこね寿司は、まぐろと生姜、深みのある醤油がふんわり炊き上がったご飯にしっかり絡んで、当然ですが、美味しかったです。ありきたりのまぐろ丼とは全然違って、やはり醤油が決め手なのかな?と思いました。

そして真打・伊勢うどん。

めちゃ麺が柔らかいです。そして、かなり温かい。

で、ご覧のとおり、ネギがちょちょっと乗っかっているだけで、出汁はなし。かわりに濃厚な醤油がかかっています。

とはいえ、よく見かける釜揚げうどんとは全くの別物です。麺の柔らかさも、乳麺とか細うどんみたいなんじゃなくて、非常にモチモチしたもの。よくレビューサイトに「伊勢うどんはコシがない」と書かれてあるので誤解されがちですが、極太と言っていい太さともっちりした食感で、むしろしっかりした食べ応えがあります。

また、温度もぬるくもなく熱くもなくで、これがまた食欲を助長します。てこね寿司と合いますね(笑)。

さらに、たまり醤油に鰹節やいりこ、昆布等の出汁を加えたタレも絶品で、一見辛そうに見えるのですが、ほんのり甘みもあって、これがまた癖になります。

讃岐や五島うどんのファンには好まれないなんて断定的に書かれてあるサイトもあるのが残念ですが、ぜひ食わず嫌いではなくて、お伊勢参りの際には食していただきたいですね。

ちなみに、最近は全国的にインターネット販売網が拡大しているので、ご当地でしか食べられなかった伊勢うどんでさえ、通販で簡単に買うことができます。

食べてみたいけどお伊勢様まではとても行けそうにないという方。また、先ほどの讃岐・五島ファンのように、物は試しで食べてみたい方。そんなに高額でもありませんので、ぜひチャレンジしてみてください。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA