徳川家康
この本の作者 | 松本清張 |
この本の成立年 | 1982年 刊 |
この本の巻数 | 1巻 |
入手のしやすさ | ★★★★★ |
未成年推奨 | ★★★★★ |
総合感銘度 | ★★★★☆ |
昭和の文豪が書いた家康の生涯
あの松本清張が書いた、徳川家康の伝記です。しかも、児童向けに書かれています。
この本は、私が小学生の頃(と言いますからはるか昔です)にはすでにあって、他の講談社火の鳥文庫(織田信長やら源義経やらシューベルトあたり)に比べると、ちょっと難しい印象がありました。
それでも、すごく読み応えがあって、格調が高くて、中学生や高校生になっても何度も読み返したのを覚えています。
ところで、家康の生涯を徹底的に描いたものと言えば、これはもう誰が何と言おうと山岡荘八の「徳川家康(全26巻)」に指を折るわけですが、当作 は読むこと自体が大変です。途中挫折しかねませんし、根気強く読んでも相当の時間を要します。
それに比べると、この清張版は家康の生涯を簡潔にまとめ上げ、またその人となりを客観的に鮮やかに描いており、1冊の中に詰まっている内容は実に濃厚です。
自己犠牲に散った鳥居元忠の話なんて、とても感動的ですよ。
豊臣氏を亡ぼした悪印象から、家康の家臣は謀臣揃いのように思われがちですが、古参の元忠の覚悟と家康の悲痛な心境の絡み合いを描いたこのシーンは、徳川方だって決して安泰ではなく、命をもって大志を貫かなければならない過酷さをひしひしと伝えてくれます。
それに対して、天下統一後。家康がうまうまと舶来の天ぷらを食し、呆気なく亡くなってしまうラストは面白かった。このあたりは、清張らしいブラックユーモアを感じるような筆致で、さすがだなと思いました。
松本清張の作品と言えば、「鬼畜」とか「西郷札」、「小説帝銀事件」のようにほんと、面白くてしようがないものがたくさんあります。それらに比べると、児童向けのこの作品はあまり知られてこなかったのですが、大人の方もぜひ読んでほしいです。また、子供さんも家康の忍従する気概、冷静な知略といったものを読み取ってほしいと思います。
ちなみに、家康関係でひとこと。
東京の浜松町駅そばに増上寺というお寺があります。
ここは徳川家の菩提寺であり、二代秀忠公、六代家宣公、七代家継公、九代家重公、十二代家慶公、十四代家茂公の、六人の将軍の墓所が設けられています(家康は東照宮に祀られていますが、葬儀は増上寺で行われました)。
私も過去にここを訪れましたが、本堂がすごく広くて、裏に立派な墓所があり、また様々な資料が展示されているなど、みどころ満載でした。
写真をご覧のとおり、増上寺の隣にはスカイツリー以前、東京の高層建築のシンボルであった東京タワーがそびえ立っています。すなわちかつては、多くの人で賑わう有名スポットでした(といっても、今は人通りが閑散となったというわけではありません)。場所としては分かりやすく、羽田空港から終点・浜松町駅で降りればすぐのところにあるわけです。
江戸時代という泰平の時代を築き、統べた徳川家のことを知るには欠かせない場所です。
ぜひ、一度は訪れることをお勧めします。
突然のコメント、失礼いたします。はじめまして。
書評でつながる読書コミュニティ「本が好き!」を運営しております、和氣と申します。
貴ブログを拝読し、ぜひ本が好き!にもレビューをご投稿いただきたく、コメントさせていただきました。
こちらのサイトでは、選ばれたレビュアーの方が本をもらえるようになる「献本サービス」を行っています。レビューをご投稿の上ご連絡いただけましたら、通常は審査を通過した方のみ申し込み可能な献本に、すぐご応募いただけるようにいたします。
1.会員登録
2.書評投稿
書籍を検索し【書評を書く】ボタンよりご投稿ください。
3.ご報告
貴ブログ名をご記載の上、問合せフォームよりご報告ください。
名前の通り「本好き」の方がたくさん集まって、活発にレビューを投稿し、交流しているサイトですので、よろしければぜひ一度ご訪問いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
和氣さま、はじめまして。
今回は私のようなサイトにお声掛け頂き、ありがとうございます。
こうしたご縁を頂戴し、ぜひ参加させて頂きたく思います。
皆様の博識に比べますとお恥ずかしい限りですが、
自分の読書ライフの充実のためにもぜひ末席に加えてください。
今後ともよろしくお願いいたします。