怪盗ルパンシリーズ 「三十棺桶島」

三十棺桶島

この本の作者 モーリス・ルブラン

南 洋一郎(訳)

この本の成立年 1919年 発表
この本の巻数 1巻
入手のしやすさ ★★★★☆
未成年推奨 ★★★★☆
総合感銘度 ★★★★☆

血沸き肉躍る 南版 ルパンの大冒険

怪盗紳士、アルセーヌ・ルパンと言えば、日本でも大変人気が高いダーク・ヒーローです。

石川五右衛門やら鼠小僧治郎吉やら梁山泊の108の好漢やら、日本人はとかく義賊を好む傾向がありますが、このフランスの大泥棒は特に好かれているような気がします。

日本人が愛しているルパンは、ひょっとしたらモンキーパンチさん原作のアニメ「ルパン三世」の主人公かもしれませんし、または児童書に登場する正義感に満ちた怪盗紳士アルセーヌ・ルパンかもしれません。

ところが、原作のルパンは結構コワモテ・キャラで、時と場合によっては相手を痛めつけることも厭わない、アウトローそのものといった印象です。あと美女が大好き。恋愛についてもかなりやり手な人物です(笑)。

ですから、もし原作を子供さんに読ませるとしたら、ちょっとキツイかもしれませんね。また文章が大人向けのため、子供さんらがやや難しく感じることもあり得ます。

しかし、この面白さを若いうちに知らずにいるのはあまりに勿体ないでしょう。

となれば、昔の学校の図書室には必ずあった(今も?)「怪盗ルパン全集」に手を伸ばすしかありません。実は私も、このシリーズからルパンの世界に入りました(泥棒になったという意味ではないですよ笑)。当時、図書室から借りて、家で夜遅くまで読んでいたことを思い出します。それくらい面白かったんです。

嬉しいことに、21世紀に入ってポプラ社さんが当時の装丁のまんま、このルパン・シリーズを全冊復刻してくれました。

ポプラ社さんは、ほかに江戸川乱歩の「少年探偵団シリーズ」も復刻してくれまして、かつて図書室に入り浸っていた者としては感謝の言葉しかありません。

このルパン・シリーズと乱歩シリーズは、ともに子供向けを謳っているのですが、表紙の絵とかめちゃくちゃ怖いです。

また、作中で使われている言葉や設定なども、現代なら大人向けであっても問題作扱いされるような(差別表現バリバリ)シロモノです。昭和って、結構こういうものに寛容で、また過激さを求めるような時代だったんだなあ、と思います。

で、ルパンの方なんですが、原作の忠実な訳ではなく、翻訳者の南洋一郎さんの脚色がかなり入っています。大人な展開は大幅に変更され(恋愛シーンなど)、ルパンはより英雄チックに描かれています。それでいて、ところどころ少年少女にはどぎついような表現も厭いませんから、そこが破天荒な魅力につながっているような気がします。

どれも無類の面白さで、出来れば全作品紹介したいのですが、今回はその中から「三十棺桶島」をとりあげます。

この作品、あまりルパンは登場しません(笑)。

そして、「八つ墓村」を想起させるような、全編を通してとてつもない不気味さに満ちています。

あらすじは、不幸な結婚から立ち直りつつあったヒロイン、ベロニク・デルジュモンが、偶然目にした「サイン」をきっかけに、死んだと思われた実父と我が子を追い求め、「三十棺桶島」に渡る、というもの。そこで彼女を待ち受けていたものとは…!?という感じでストーリーは進んでいきます。

それにしても、閉鎖的で陰湿な村、不気味な予言、怪しい僧侶、地下牢、大量殺人、といったホラー調ミステリのあらゆる材料がこれでもかと出てきます。

ですから、先へ進めば進むほど、恐怖感は高まります。ただ好奇心をくすぐられるので、先を読まずにはいられない。こういうところ、ルブランも南さんもすごく巧いです。

なお、最後の一番美味しいところでルパンがびっくりするような登場の仕方をします。そして明かされる謎の石の正体。

種明かしはしませんが、ルブランがいかに時代のニュースに敏感であったか、感心させられるラストです。

この作品の面白さに久しぶりに痺れた私は、シリーズ全巻を集めてしまいました。家族は呆れています。

でも、それくらい面白いこと請け合いなんです。ぜひご一読を。

なお、大人向け、すなわち原作もご紹介しておきます。南版を読んだ後、比較でこちらも読むのも一興でしょう。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA